今年の節分は2月2日だった!?

今年の節分は2月2日だった!恥ずかしい話し、節分がずれるという事があるという事を私は今まで知りませんでした。しかもひとつ前の節分が2021年にあったという事で、それはすごく最近の事で自分が気づけていないだけでしたね。では次の節分が2月2日になるのはなんと2037年です。12年後ですね。節分の日付が変わるのは、地球の公転周期により、1年が365.2422日と微妙に長さが変わるためです。そのため、暦が少しずつずれていくことで、節分の日付が2月2日や2月4日になることがあります。

次の時にはしっかりと覚えておいておきたいですね。ところで皆さんは節分の由来はどこから来ているのか、またいつからやっているのかご存じでしょうか?             なんと節分の起源は古代中国にまで遡ります。日本が発祥ではなかったんですね、私はずっと日本の古い風習だとばっかり思っていました。当時中国では、旧暦の正月の前日に行われる「鬼祭り」が節分の起源とされています。日本では、平安時代に中国の風習が伝わり、節分として定着しました。「鬼祭り」なんかかっこいいですね、節分も「鬼祭り」とかいう名前だともっと盛り上がったのかもしれないですね。



ガルヒ就労支援サービス

ガルヒ就労支援サービス合同会社は ガルヒグループならではのITに特化した実践的カリキュラムによる 障がい者就労支援サービスを提供しています!

0コメント

  • 1000 / 1000