姿勢~第2弾~
皆様こんにちは!
ブルーマーリンの椎屋と申します🍀
前回のブログでは「働く姿勢」をテーマにブログを書かせていただきましたが、今回は内面的な部分で働く姿勢をテーマに書かせて頂きたいと思います。
私達就労移行の事業所では「障がい者に高賃金な就労を!」というスローガンを掲げて日々学習を続ける利用者さん達をサポートさせて頂いております。
事業所を卒業した後企業に利用者の方々を結び付ける為には「企業とは?」や「働くとは?」についてスタッフ自身が認識を整えておく必要があると考え今回のテーマを選びました。
「もし自分が社長だったらどんな人材を雇いたいのか?」
この様に働く側目線ではなく、雇う側目線に一度自分を置くと自ずとどんな人材が欲しいかが分かり同時に自らの働き方まで明確になってきます。
① 積極的な姿勢
② 目的意識の持続
③ 柔軟な思考
④ スピード
⑤ 向上心
⑥ 感謝とリスペクト
① まずは積極的に業務を進めていく姿勢は何よりも大切な姿勢だと思います。
この姿勢が整っていないと社会で人間関係を構築し仕事を進めていくのが難しくなる為日頃から「自分は積極的な行動を取れているか」について振り返りを行う事は
効果があると思います。
② 何の為に働いているのかは個人によって様々な理由があると思います。
生活を維持する為、自分の趣味を充実させる為、資格取得する為、今後のキャリアを構築する為と人によって様々な考えがあると思いますが、迷ったら原点に戻って「自分は何の目的で仕事をしているのか」について立ち返る事が出来ればモヤモヤする事が発生しても冷静に仕事をし続ける事が可能になります。
③ この思考があるとどんな状況になってもその場の状況に対応していけます。
世の中「このやり方しかダメだ!」と言う絶対的な正解は存在しません。その場その場に応じて臨機応変に対応を変化させていける柔軟さを身に付けて環境に左右されない働き方を目指しましょう。
④ 業務をする中で自分1人では完結出来ない仕事は非常に多いと思います。
自分の業務をスピーディーに進めて次の人に業務を渡さないとどんどん時間が伸びて気が付いたら期限を越してしまい「忘れてた….」となる事も。
1つの業務を受け持ったらただちに取り掛かりスムーズに次の人に業務を
渡せる様心がけていくと人間関係も良好になります。
⑤ 現在の自分に足りない物(スキル)を身に付けていく事で今まで出来なかった業務を受け持つ事が出来る可能性が広がります。
「今のままで十分」と考えるのではなく、「今の自分に足りない物は何か?」を常に自分に問い続ける姿勢は仕事を進める上で大切になってきます。
振り返りが出来るか出来ないかで大きく人生が変化していく様になります。
⑥ 人と仕事をする中で対相手に対しての感謝とリスペクトの気持ちが無くなったら人間関係がぎくしゃくし良好な関係が結べません。現在他者に感謝の気持ちが持てず不正不満を募らせる環境になっていれば「今自分の視野は狭くなりつつある」と自覚し相手の立場や状況を想像し「自分が出来ない業務をしてくれてありがとう」と言う気持ちが沸いてくると思います。
自分の思考が世の中の当たり前と考えると自己中心的な思考に偏ってしまう為、「自分はこう考えるけど相手はどの様に考えているのか?」を知ろうとする気持ちを持ち続ければ自然と相手に対するリスペクトの気持ちが発生してきます。
上記6点はあくまでも私が経験してきた事を元に作成した文章です。
皆さんもオリジナルで自分なりの「もし自分が社長だったらどんな人材を雇いたいのか?」リストを作成しご自身の働き方について振り返ってみて下さい。
もしかすると新たな発見があって面白いかもしれませんよ!
ブルーマーリンでは学習してスキルを身に付ける事は勿論、就労に関わる履歴書作成やハローワークでの手続サポート、面接練習等サポートし皆さんが社会へ羽ばたく支援をさせて頂いております。不安な事や心配事等も一人で抱えず一緒に考え乗り越えられる様アドバイスをしながら就労を目指します。
就労したいけど一人では自信が無いと不安を抱えていらっしゃる方がいらしたら是非私達と一緒に就労へのプロセスを歩んでいきましょう。
体験や見学を随時行っておりますので、お気軽にご連絡を頂けますと幸いです。
Access
【移行型・A型】ガルヒ就労支援サービス ブルーマーリン
〒885-0077
宮崎県都城松元町11-6 西駅前木野田ビル103号
TEL 0986-36-8885
✉ info@garhish.com
通所日 月~土曜日(日曜・祝日は休日)
0コメント