アクセシビリティ

アクセシビリティ(英: accessibility)とは、近づきやすさやアクセスのしやすさのことであり、利用しやすさ、交通の便などの意味を含む。(中略)。英語本来のアクセシビリティは、ノーマライゼーションの推進の理念から社会のすべてに適用される意味合いがある。日本でのバリアフリーがこれにあたる。
IT分野では、使いやすさや利用しやすさを意味するユーザビリティに近い意味として使われることが多い。この場合、技術に依存せずさまざまな情報端末やソフトウェアから利用できることを目指している。(Wikipediaより引用)


皆様、こんにちは! ホワイトマーリン事業所の江原です。


昨年9月に開所いたしましたホワイトマーリン事業所もおかげ様で

来月で開所半年目を迎えることとなりました。

現在、利用者様も多数通所していただき、毎日訓練、学習に取り組んでいらっしゃいます。

今年に入ってからも毎日のように利用希望の方々、関係各所より事業所の見学やお問い合わせを多数いただいておりますが、ご見学者様とのお話の中で


当事業所の「障がい者就労支援でのITスキル取得支援」への関心の高さを強く感じています。


いままでの障がい者就労支援サービスは「農業」や「製造」、「清掃作業」や「物販」、「接客」などの業種が多かったのですが、時代の変化に伴い、他業種への就労を望まれる方々も増えてきています。


「働きたい」「独り立ちしたい」そんなご希望があっても、就労支援サービスが限られた業種に偏っているとしたら、支援を利用したいと希望される方々にとって、サービスは使いずらいものとなってしまいます。


利用したい方々にとって就労への「アクセシビリティ」がよいサービスを提供すること。

その一つの形として


ガルヒ就労支援サービス合同会社では、ITに特化した就労支援を行っています。


利用したい方々に「利用しやすい」「つながりやすい」支援をご提供できるように、私たちはこれからも精進してまいりたいと思います。

皆様からの「アクセス」をお待ちしております。





ガルヒ就労支援サービス

ガルヒ就労支援サービス合同会社は ガルヒグループならではのITに特化した実践的カリキュラムによる 障がい者就労支援サービスを提供しています!

0コメント

  • 1000 / 1000