姿勢
皆様こんにちは。
ブルーマーリンの椎屋と申します🍀
今回は姿勢をテーマにブログを書きたいと思います。
姿勢には2つの意味がありますがご存じでしょうか??
1つ目は身体の構え。2つ目は物事への対応です。
↓
いろいろ調べたところ身体の構えを保つ事でのメリットとしてこの様なメリットが考えられるとの事です。
【姿勢を保つ事でのメリット】
1. エネルギー効率の向上: 筋肉の負担が軽減され、持久力が向上します。
2. 痛みの予防: 腰痛や首の痛みを防ぎます。
3. 関節の健康維持: 関節のこわばりを防ぎ、可動域を維持します。
4. 呼吸の改善: 背骨が正しい位置にあることで、肺が十分に広がり、深い呼吸が可能になります。
5. 消化の改善: 消化器官の圧迫が軽減され、消化がスムーズになります。
6. 心理的メリット: 自信が向上し、ストレスが軽減されます。
私は主婦として家計の切り盛りをしているので、なるべく自分にお金をかけずに健康を保つ方法は何かを常に研究しアンテナを張っています。そこで目に付けたのがタダで健康を保つ方法!
人間が起きている時間は24時間中15時間程度と想定すると姿勢を意識しつつ生活し1年過ごせばお金をかけずに無料で1年間5400時間トレーニングを積んだ事に相当します。
そう考えるとかなりのお得感があるので挑戦する価値はある事が分かります。
大きな課題としては「自分の姿勢は客観的に自分で確認出来ない」と言う事。
芸能人であれば日常的に撮影される為自分の姿勢に意識を向ける事が出来ますが、一般人は年中撮影し自分の姿勢を外自分の姿勢を客観視するのは至難の業です。
そこで使えるのが壁を使用した姿勢チェック方。
立った状態で真横から見た時に、耳・肩・股関節・膝・くるぶしが一直線になる姿勢が一般的に「良い姿勢」とされています。
頭、肩、お尻、かかとを付けて壁に立った時どこか一か所でも付かない部分があったり、違和感を覚えたら日常的な姿勢が整っていない証拠ですので定期的に壁を使い「自分の姿勢はどうなっているのか?」を確認する事を習慣に出来れば無料で大きなメリットを手に出来る可能性があります✨
あなたはどんな姿勢で日々を過ごしているでしょうか?
健康やメンタル面について興味のある方は是非今日からチャレンジしてみて下さい。
次回のブログでは姿勢のもう一つの意味(物事への対応)をテーマにブログを書かせて頂こうと思います。
次回を楽しみにしていて下さい🍀
ブルーマーリンでは学習してスキルを身に付ける事は勿論、就労に関わる履歴書作成やハローワークでの手続サポート、面接練習等サポートし皆さんが社会へ羽ばたく支援をさせて頂いております。不安な事や心配事等も一人で抱えず一緒に考え乗り越えられる様アドバイスをしながら就労を目指します。
就労したいけど一人では自信が無いと不安を抱えていらっしゃる方がいらしたら是非私達と一緒に就労へのプロセスを歩んでいきましょう。
体験や見学を随時行っておりますので、お気軽にご連絡を頂けますと幸いです。
Access
【移行型・A型】ガルヒ就労支援サービス ブルーマーリン
〒885-0077
宮崎県都城松元町11-6 西駅前木野田ビル103号
TEL 0986-36-8885
✉ info@garhish.com
通所日 月~土曜日(日曜・祝日は休日)
0コメント