利用を始めて半年が経過しました
こちらのブログをご覧になっている皆様、初めまして。
エメラルドマーリン利用者の岩瀬と申します。
こちらのエメラルドマーリンの利用を始めて半年が経過してと言う事で、どのような経緯でこちらの場所を探して就労に向けての学習を始めたのかを書いていきたいと思います。
・そもそも利用を始めたきっかけとは
過去に趣味のホームページを作成していたり、ブログを書いていたりしましたが、内容としては色々な物を書いていました。趣味の世界でもかなりの文章を書いていましたが、その発信力を仕事に活かしたい、これまで我流で学んで来た、ウェブデザインやその他IT系の技術を仕事に活かせるように本格的に学習したいと思っていました。
学習意欲の高さに対して収入等の生活地盤が伴っていないと言う事で、収入が少ない状態でも利用出来る、就労移行支援施設でIT系の技術を学べる所を探していて、検索をしているとガルヒ就労支援サービスのエメラルドマーリンが通所圏内に存在していたと言う事で見学をして利用を始める事にしました。
・ウェブデザインとは?
何となくですがSNSの広告で「ウェブデザイン講座」と言う単語等で良く見かける言葉になります。その名の通りウェブ、ホームページやブログと言った物の制作やそれに伴うデザインの技術ですが、ホームページやブログの制作をする為にはhtmlやcssの知識が必要になります。
この事を書いてしまうと私の年齢が分かって、見方を変えると懐かしいと思われるのかもしれませんが、2000年代初頭に「ホームページビルダー」と言う名前のホームページ制作ソフトがありましたが、私はまさにそれを使ってのホームページ制作をしていた世代で、htmlやcssもホームページの見た目だけの物を作っていて、実際の所、どのような形でhtmlやcssが使われているのかの構造は良く分からないまま来ていました。
・いろいろな物を使っていました
その後、各種の無料のブログサービス(アメブロ、はてなブログ等)も使っていましたが、そう言った物のカスタマイズをするにしてもhtmlやcssの意味を良く理解せずに単純にコピー&ペーストをして反映させていました。
htmlやcssの意味を良く理解せずにコピー&ペーストを繰り返していただけでは勿体ないと思うようになって、そこまで物を作るのが好きであるのなら、仕事でも活かせるようになりたいと思って本格的に学ぼうと思いました。
・ウェブデザインを学んでいて実感する事
こちらのエメラルドマーリンに通所を始めて最初の3か月ではウェブデザインではなくMOS資格の取得の学習をしていました。就職氷河期世代で履歴書に書く事が出来る資格が運転免許証と簿記3級のみであった私には何かが欲しいと思って過去から興味を持っていた資格になります。WordとExcelがありましたが、無事にそれらの資格を取得しての晴れてのウェブデザインの学習に入る事が出来ました。
ウェブデザイン、最初にhtmlとcssの基礎的な物を学習しましたが、現在の規格はhtml5と呼ばれていて、私が最初にホームページの制作をしていた時代とは少し内容の違う物になっていましたが、基本的にはそれが通じているのかなと思いました。htmlとcssも意味を理解して入力していると「あそこの部分の表示を少し変えたい」と思った時に具体的なcssの入力が直感的に出来たり、htmlの構文も色々と入力出来たりで半年前の自分では明らかに出来なかった事をしているのかなと感じさせられました。
・次なる目標に向かって
現在はWebクリエイター能力試験のエキスパートの資格を取得するのに日々勉強中です。テキストだけでは情報量が物足りないので問題集も購入しました。可能な限り2025年の年内の資格の取得を目指していますが、資それが出来たらさらなる技術を磨いて行きたいです。 下記の写真がそのWebクリエイター能力試験のエキスパートの資格のテキストと問題集ですがかなり内容がぎっしりと詰まっています。 長々と書いてしまいましたがブログを見て下さってありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------
名称:エメラルドマーリン
TEL:048-430-7189
https://emeraldmarlin.com
開所時間:平日10:00~18:00、土曜日12:00~18:00
〒332-0021 埼玉県川口市西川口1-17‐9
ジェム西川口 No5 201号
★JR京浜東北線 西川口駅西口から徒歩5分
----------------------------------------------------------------------------------
0コメント