就労移行支援で身につくスキルとは?
こんにちは!サンマーリンの末吉です。
就労移行支援では、ただ「仕事の練習」をするだけではありません。
働くために必要な力、
つまり「生活力」「コミュニケーション力」「職業スキル」などを、ひとつひとつ身につけていく場です。
今回は、就労移行支援で実際にどんな力が育つのかを、わかりやすくご紹介します。
生活リズム・体調管理のスキル
働くためには、まず「安定した生活リズム」が大切です。
就労移行支援では、毎日決まった時間に通所し、規則正しい生活を習慣化するところから始めます。
• 朝起きて準備をする
• 通所の時間を守る
• 体調に合わせてペースを調整する
こうした積み重ねが、働く力の“土台”になります。
また、スタッフと一緒に体調管理の方法(休み方・報告の仕方など)も学んでいきます。
コミュニケーションのスキル
仕事では人との関わりが欠かせません。
そのため、就労移行支援では「話す・聞く・伝える」を意識した練習を行います。
たとえば
• グループワークで意見を出し合う
• 報告・連絡・相談(いわゆる“報連相”)の練習
• 挨拶や表情など、印象アップの練習
小さな会話ややり取りの中で、自然とコミュニケーション力が身についていきます。
人と関わることに苦手意識がある方でも、安心できる環境で少しずつ慣れていけるのがポイントです。
パソコン・事務などの職業スキル
就労移行支援では、実際の仕事に近い訓練も行います。
内容は事業所によって異なりますが、ガルヒでは以下のようなスキルを学べます👇
• Word・Excel の基本操作
• データ入力や書類作成
• メールの書き方・ファイリング
• ゲーム開発やシステム開発
「自分にはパソコンは無理かも」と思っていた方が、練習を重ねて自信をつけ、就職につながるケースも多くあります。
就職活動・社会人スキル
就職に向けては、実践的なサポートも行います。
• 履歴書・職務経歴書の作成
• 模擬面接の練習
• 企業見学や実習の調整
• 求人情報の見方や応募方法の説明
また、就職後も定着支援を通して、長く働き続けるためのフォローが受けられます。
「入社するまで」で終わらないのが、就労移行支援の強みです。
自信と自己理解
最も大切なのは、「自分を知る力」が身につくこと。
• 自分はどんなことが得意か
• どんな環境なら働きやすいか
• どうすればストレスを減らせるか
支援員との面談や訓練の中で、自分の強みや課題を整理できるようになります。
その結果、「自分に合った働き方」を見つけられるようになります。
できることから一歩ずつ
就労移行支援で身につくスキルは、どれもすぐに完璧になるものではありません。
でも、一歩ずつ積み重ねていくうちに、「できること」が確実に増えていきます。
焦らず、自分のペースで成長していけば大丈夫。
スタッフがあなたの“働く力”を一緒に育てていきます!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「障がい者に高賃金な就労を!」
パソコン初心者の方からでも見学・体験を行っております。
『やってみようかな』と興味を持たれた方、気軽に是非覗いてみて下さい。
石垣市大川の源ビル1階。赤いノボリが目印です!
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ガルヒ就労支援サ―ビス合同会社
サンマーリン
TEL:0980-87-6248
〒907-0022
沖縄県石垣市大川286 丸源本店ビル1階
0コメント