趣味と仕事:毎日を彩る二つの歯車
皆さん、こんにちは!レインボーマーリンのスタッフ、エノケンです。
私たちの事業所では、皆さんが「働くこと」を通じて、充実した日々を送れるようサポートしています。さて、「働く」というと、ちょっと堅苦しく感じるかもしれませんね。でも、私たちの生活を豊かにするのは、仕事だけではありません。そう、もう一つの大切な要素が**「趣味」**です。
🧩趣味がもたらす素晴らしい効果
皆さんは、仕事が終わった後や休日にどんな趣味を楽しんでいますか?読書、料理、ゲーム、スポーツ、散歩、音楽鑑賞…人それぞれだと思います。
この「趣味の時間」は、私たちにとって本当に大切なものです。仕事で疲れた体や頭をリフレッシュし、ストレスを解消する「癒やしの時間」になります。好きなことに没頭している瞬間は、仕事の悩みや日常の小さな不安を忘れさせてくれます。そして、このリフレッシュがあるからこそ、また次の日も新鮮な気持ちで仕事に向かうことができるのです。
特に就労移行支援や就労継続支援を利用されている方にとって、趣味は自己肯定感を高める場にもなり得ます。仕事ではまだ不安があるかもしれませんが、趣味の世界では自分が誰にも負けない「得意なこと」や「好きなこと」として輝けるからです。
🔄仕事と趣味の好循環を生み出す
「仕事」と「趣味」は、まるで車の両輪のようなものです。どちらか一方だけでは、人生という車をうまく前に進めることはできません。
趣味で得た集中力や、新しいことへの探求心が、実は仕事で役立つことも少なくありません。例えば、手芸やプラモデル作りで培った**「根気強さ」や「細部へのこだわり」は、事務作業や品質管理の仕事で大きな武器になります。スポーツで学んだ「チームワーク」や「目標達成への意識」**は、職場のコミュニケーションやプロジェクト推進に活かせるでしょう。
逆に、仕事で「やり遂げた!」という達成感や、頑張って得たお給料があるからこそ、趣味をより充実させることができます。欲しい道具を買ったり、旅行に出かけたりと、趣味への投資ができるのです。
大切なのは、この二つをバランスよく両立させることです。
⚖️バランスを取るための小さなコツ
では、どうすれば仕事と趣味のバランスをうまく取れるでしょうか?
「楽しみ」を先に予定に入れる: カレンダーに「仕事の予定」だけでなく、「日曜日の読書タイム」や「水曜日のジム」といった趣味の予定も書き込んでみましょう。これを守るために仕事をテキパキと終わらせるモチベーションになります。
「あえて何もしない日」を作る: 真面目な人ほど、休日に「何かためになることをしなければ」と考えがちですが、疲れているときは心身を休ませることも大切な「趣味」の一つです。
仕事につながる趣味を見つける: 例えば、パソコンスキルを学ぶ趣味は、そのまま業務に直結します。好きなことを仕事のスキルアップにも繋げられると、一石二鳥ですね。
レインボーマーリンでは、皆さんがただ働く場所を見つけるだけでなく、**「自分らしい充実した人生」**を送れるようにサポートしたいと考えています。仕事の悩みはもちろん、趣味や休日の過ごし方についてスタッフとざっくばらんに話すことも、私たちを上手に活用する方法の一つです。
皆さんの毎日が、仕事の充実感と趣味の楽しさ、その両方の光で輝き続けることを願っています。
次回のブログもお楽しみに!
ガルヒ就労支援サービス合同会社
レインボーマーリン
都城市大王町8街区15号
0986-57-0571
0コメント