✨利用者様の声をお届けします✨

利用開始から3カ月が経ちました

初めまして。

グリーンマーリン利用者のHと申します。

私は、2025年5月1日にグリーンマーリンに入所しました。

入所してからは、様々なITスキルを身に着けるために、まずはMOS(2016)の勉強を始めました。前提として、私自身は30代後半、実務経験は約9年、プライベートではマイクロソフトオフィスは中学生頃から使い慣れているという状態からのスタートでした。結果として、2025年8月5日にMOSマスター(Word、Excel、Powerpoint、Accessのスペシャリスト、Word、Excelのエキスパート、計6科目)の称号を得ることができました。

勉強方法としては、まずテキストを通して読む、次に解説やテキストを見ながら模擬テストの問題を解く、慣れてきたらランダム問題を解く、これの繰り返しです。この勉強方法はどの科目でも同じでした。

約3カ月で達成でき、正直自分でもこんなに短期間で取れるものなのだな、と驚いた次第です。なぜこんなに短期間でマスターを取得できたかというと、要因はたくさんあると思います。まず、グリーンマーリンの学習環境が非常に良かった点が挙げられます。学習時間ではとても静かで集中でき、休憩時間にはしっかり休むことを毎日繰り返しできたことが一番大きいと思います。45分学習、15分休憩を毎日繰り返すだけでも、平日1日あたりの学習時間は225分、3.75時間になります。休憩時間を少し短くすると、4時間は毎日学習に充てることができます。この時間でいかに集中して学習できるかどうかが短期合格の秘訣だと感じています。MOS1科目に必要な時間は80時間程度と一般的に言われています。月曜日から金曜日まで3.75時間、土曜日で3時間学習すれば、1週間で21.75時間も学習する時間を確保できるため、1カ月集中して勉強すればこの条件は満たせることになります。ただ、これはあくまで毎日集中して勉強できたと仮定するものなので、実際はもっと時間がかかるかもしれません。また、元々実務でオフィスソフトを使っていた人と、全く触ったことがない人ではMOSを勉強するスタート地点が違うため、そこでも差が生まれてしまうのは仕方のないことだと思います。ただ、例として私が1からAccessを勉強し、2週間ほどで合格できたことを踏まえると、やはり絶対合格してやるという気概と、それに伴う勉強へのモチベーションが大事ではないかと考えます。もちろん、毎日モチベーションを保つのは至難の業です。一番大切なのは、「毎日コツコツ、モチベーションが上がらないときは休憩の繰り返し」だと思います。たとえパソコン初心者でも、テキストや解説を見ながら少しずつ勉強していくことで、インプットとアウトプットの繰り返しを行うことができます。そうして少しずつ操作に慣れること、操作を覚えることが合格への道筋であると考えます。時間はかかっても、操作を覚えてしまえばMOSを取得する手助けになるし、就職してからオフィスソフトを使う際に必ず役に立ちます。MOSは、オフィスソフトを使う際の指標にもなるので、取得し、しっかり使えるようにしておくことで今後の就職活動に役立つと思います。MOS合格に向けて勉強している方、これからMOSを勉強していく方のモチベーション向上にこの文章が少しでも役に立てばいいと考えています。

ここまで読んでいただきありがとうございました。私はMOSマスターを取得後、次の目標であるITパスポートを勉強しています。マーリンの利用者様、支援員の皆様、これからもよろしくお願いします。

いかがでしたか?生の利用者様の声をお届けしました🌼この短期間で沢山の資格取得をされました。素晴らしい事ですね!!私たちスタッフも力を頂きました😄

パソコンを触ったことのない方も資格取得をされています。ITと聞くと難しいと感じるかもしれませんが、心配しなくても大丈夫です!!自分の目標や夢を叶えるために一緒にがんばってみませんか?まずは手ぶらで大丈夫ですので、見学にいらして下さい。いつでもご連絡お待ちしております。


〒886-0004

宮崎県小林市細野236番地7

ガルヒ就労支援サービス合同会社

グリーンマーリン(田中)

☎0984-27-3351 📠0984-27-3352

ガルヒ就労支援サービス

ガルヒ就労支援サービス合同会社は ガルヒグループならではのITに特化した実践的カリキュラムによる 障がい者就労支援サービスを提供しています!

0コメント

  • 1000 / 1000