腸は、第2の脳!~腸と脳の関係~
こんにちは。ホワイトマーリンの佐藤です。
以前は、よく肩が凝っていました。
いつも通っていた指圧院に行くと、「腸の調子はどうですか?」
と必ず聞かれていました。「あなたは、肩が凝るときは、腸の調子が悪いですよ。」
と言われていましたので、私だけの特徴なのだと思っていましたが、私だけではなかったの
ですね。後から腸と自律神経が密接な関係があると知りました。
最近では、よく耳にする話です。
不安やストレスを感じた時に、お腹が痛くなったり、お腹を下したりした経験がありますよ
ね。 これは、脳と腸が迷走神経でつながっていて、脳で感じたストレスが腸の働きにも影響
を与えているからです。また、腸の状態が精神状態に影響を与えることも知られています。
このように、脳と腸がお互いに影響を与え合う「相関関係」にあるそうです。
最近は、「腸活」という言葉をよく聞きますが、美容やダイエットのためだけでなく、スト
レス軽減やアレルギー対策にも腸活が役に立つと言われています。
ストレス軽減、健康のためにも、みなさんも、「腸活」初めてみませんか?
(下へ続く↓)
余談:
ある時、指圧院の方が、私のお腹を見て「よっっっっぽど腹が立つことがありましたか?」
と仰るんです。「はい!!!昨日、すごーーーく、めちゃめちゃ腹が立つことがありまし
た。どうしてわかるんですか?」と聞くと、「見てください、このお腹。」と言われて、自
分で触ってみると、お腹に見たことがない?触ったことがない、とても高いでっぱり(山)
ができているんです。「お腹が立っているでしょう?」「腹が立つって言うじゃないですか。」
ということがありました。インターネットで調べると、「『腹が立つ』とは、お腹が立つこ
とではない。」と書いてありました。
でも、ウソのような本当の話です。私の顔が怖かったのでしょうかね。(笑)
0コメント